野球肩で悩んでいませんか?
- 野球肩の再発を繰り返している
- 安静にしていても、肩の痛みが引かない
- 痛みのため、全力でプレイができない
- 我慢してプレイしていたので、痛みが強くなってきた
- テーピングを外すと痛みが戻ってしまう
野球肩の痛みは整骨院で緩和しますか?
-
野球肩(投球障害肩)は、肩の使いすぎやフォームの乱れが原因で起こるスポーツ障害です。
整骨院では、筋肉や関節のバランスを整え、根本から改善を目指します。
手技やストレッチを組み合わせた施術で、痛みの緩和はもちろん、再発予防やパフォーマンス向上にもつながります。
「野球肩は治らない」とあきらめる前に、まずは整骨院へご相談ください。
さくらメディカル整骨院の
「野球肩」に対する施術
施術前に行うカウンセリングや検査では、野球肩に繋がる可能性がある事柄(現在の症状、痛みの度合い、発症してからの経過、普段の練習量、フォーム、痛みの出る動作、痛みの出ない動作、姿勢バランス、筋肉の付き方 など)をお伺いいたします。
症状や状態に応じて異なりますが、基本的には 以下のようなアプローチを行います。
- 手技
- 筋肉や軟部組織の緊張を緩和し、関節の可動域を改善するために、手技マッサージやストレッチを行います。マッサージやストレッチにより肩の柔軟性が向上し、痛みや違和感を緩和します。
- ハイボルテージ
- 電流の刺激で組織を活性化して自然治癒力を高める働きがあり、痛みを緩和したり、炎症を早く落ち着かせる効果があります。
- 超音波
- 熱を体内で発生させて血行を良くし、電気や手技では届かない深部にアプローチできます。また、高い鎮痛効果を期待でき、損傷した軟部組織を効果的に治癒へ導きます。
- 鍼灸治療
- 鍼灸治療は、損傷部分に血流を集めてくれ自己治癒力を高めます。野球肩を早く治したい方、再発させないためのカラダ作りをしたい方は、ぜひさくらメディカル整骨院グループにご相談ください。
野球肩に関する
よくある質問(FAQ)
- 野球肩とは?どんな症状が出ますか?
-
野球肩とは、投球動作の繰り返しによって肩関節に炎症や損傷が起こる状態です。肩の痛みや引っかかり感、投球時の違和感などが代表的な症状です。
- 野球肩の主な原因は何ですか?
-
野球肩の原因は、オーバーユース(使い過ぎ)、投球フォームの問題、柔軟性の不足、筋力バランスの崩れなどが挙げられます。特に成長期の選手は注意が必要です。
- 野球肩を放置するとどうなりますか?
-
野球肩を放置すると、肩の炎症や損傷が悪化し、肩関節唇損傷や腱板断裂など深刻な状態になることがあります。早期に適切な対処が重要です。
- 野球肩の改善には整骨院の施術が効果的ですか?
-
はい、整骨院では手技やストレッチ、肩甲骨や姿勢の調整を行い、肩への負担を軽減します。フォーム指導やセルフケアのアドバイスも行います。
- 野球肩の施術には保険は使えますか?
-
原因が明確な外傷や急性症状であれば健康保険が使える場合があります。ただし、慢性症状は自費施術となることが多いため、事前の確認をおすすめします。
- 野球肩の施術期間はどのくらいですか?
-
痛みの強さや原因によって異なりますが、数週間から数ヶ月かかる場合があります。フォーム改善や再発予防まで含めて継続的なケアが重要です。
- 野球肩の再発を防ぐ方法はありますか?
-
正しい投球フォームの習得、肩まわりや体幹の筋力強化、柔軟性の向上が再発防止に有効です。日頃からのセルフケアも大切です。
- 学生や子どもでも野球肩になりますか?
-
はい。成長期の中学生・高校生でも、投球過多や体の使い方の問題から野球肩を発症することがあります。早めの対応が必要です。
- 整形外科と整骨院を併用しても大丈夫ですか?
-
はい。整形外科での診断や画像検査と、整骨院でのリハビリ・施術を併用することで、より効果的に野球肩を改善できます。
- 整骨院で受けられる野球肩の施術内容は?
-
手技、超音波、肩甲骨周囲の調整、ストレッチ、運動療法、投球フォーム指導など、症状や原因に応じた施術を行います。