寝違え・首の痛み

  • 利用治療院

  • 通院歴

  • 症状

あなたのお悩み解決します

 

  • 何度も寝違えを繰り返している
  • 朝起きたら首が痛くて動かせない
  • 首を動かそうとすると激痛が走り、動作に制限がかかる
  • 一度寝違えると、数日間痛みが続くことが多く、回復までに時間がかかる

寝違えは整骨院で改善する?

  • 首の施術の様子
  • 整骨院での施術は、寝違えの痛みの軽減や回復を早める助けになります。
     
    寝違えは主に首や肩周りの筋肉が硬くなったり、炎症を起こしたりすることで生じます。
     
    整骨院では、手技による筋肉のほぐしやストレッチを行い、硬くなった筋肉を柔らかくします。血流を促進して炎症を和らげる効果もあります。
     
    また、寝る時の姿勢や枕の選び方、ストレッチ方法など、再発防止のためのアドバイスも受けられます。
     

さくらメディカル整骨院の
「寝違え」に対する施術

寝違えの痛みは、数日続くことがあります。痛みを少しでも早く改善したい方、寝違えを癖にしたくない方は、整骨院で 専門家のケアを受けることをお勧めいたします。
 
寝違えを繰り返さないためにも、施術も一定期間通うことが、必要です。寝違えの痛みを改善するための最適な施術プランをご提案いたします。
 

  • 痛みの早期改善
  • 痛みがひどいときは、痛みを落ち着かせるための施術が中心となります。筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減するために、症状に応じたマッサージを行います。
     
    また、ハイボルトや鍼にて痛みを取ります。ハイボルト治療は、電気刺激を筋肉に与え、筋肉の緊張をほぐすことができます。
     
    電流の刺激で組織を活性化して自然治癒力を高める働きがあり、痛みを緩和したり、炎症を早く落ち着かせる効果があります。
     

  • 寝違えの施術期間
  • 寝違えの多くは、数日から数週間ほどで症状が落ち着きます。そのため、施術の期間も数週間程度が目安です。
     
    しかし、骨格や筋肉に問題がある場合は、もう少し時間がかかることがあります。痛みが引くまでの間、どのように過ごしたらいいのかについてもアドバイスいたします。
     

  • 寝違えを繰り返さない為に
  • 寝違えの症状が改善したら、根本的な原因に対処する施術に切り替え、寝違えが再発しにくいカラダ作りを行います。
     
    寝違えは「姿勢の改善」と「インナーマッスルの強化」ので寝違えを起こさないカラダを作ります。
     

  • 姿勢の改善
  • 寝違えは、普段の姿勢の悪さが影響していることも多いです。そのため、AI姿勢分析システムを活用し、ご自身のカラダの歪みをご確認いただき、どのようにしたら、正しい姿勢を維持しやすくなるのかご提案いたします。
     

  • インナーマッスルの強化
  • 正しい姿勢を維持するためには、体幹(インナーマッスル)を鍛えることが必要です。インナーマッスルとは、「深層筋」とも呼ばれる筋肉のことで、カラダの深いところにあります。
     
    寝違えの原因となる筋肉の弱さを克服するために、低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使い、インナーマッスルを効率よく鍛えていきます。
     
    寝ているだけで、簡単に 体幹(インナーマッスル)を鍛えることができます。
     

寝違えでお悩みの方へ

目覚めたときに、寝違えを起こしていて困った経験はありませんか?寝違えた日は、首の痛みを気にしながら過ごさなければならず、さまざまな場面で不便が生じます。
 
もし、ひと月に何度も寝違えを繰り返しているという方がいらっしゃれば、それは寝る環境や普段の過ごし方に問題があるのかもしれません。
 
寝違えの症状や原因、対処法などについてご紹介いたします

 

寝違えとは?

寝違えとは、首のうしろや肩にかけてみられる痛みのことです。朝起きたときに気づくことが多く、つらい症状が数日間続きます。
 
寝違えの原因はさまざまですが、骨に異常があるケースはほとんどありません。そのため、X線検査を受けても、問題が見つからないことが多いです。
 
このように、寝違えの多くは骨に異常はなく、筋肉や靱帯などに炎症が起きているために生じると考えられています。

寝違えの主な症状

寝違えを早急に改善、または予防するためには、寝違えのおもな症状と原因を知っておくことも大切です。

 

  • 首の痛み
  • 寝違えの多くは、特定の方向に首を動かしたときに強い痛みが出ます。炎症の程度によって、痛みには個人差がみられます。しかし、多くは数日ほどで落ち着いていきます。

  • 首のしびれ
  • 寝違えた部分の筋肉が張り、周囲の神経や血管を圧迫することでしびれを感じることがあります。

寝違えの主な原因

  • 寝る姿勢や環境の悪さ
  • 寝違えは、睡眠時の姿勢や環境がきっかけとなって起こることが多いです。たとえば、次のようなことがきっかけになりやすいと言われています。
     
    ・首に負担のかかりやすい姿勢で寝た
    ・ベッド以外の場所で寝てしまった
    ・高さのあっていない枕を使った

 

  • 筋肉の柔軟性の低下
  • 首まわりの筋肉の柔軟性が低下していると、少し首に負担を掛けただけでも、首の組織が傷付きやすくなります。
     
    運動の習慣がない方やデスクワーク中心で首の筋肉が硬くなっている方は、寝違えに注意が必要です。

 

  • 食生活の乱れ
  • 筋肉は、肉や魚に含まれるタンパク質を元に作られています。偏った食生活によってタンパク質不足の状態がつづくと、筋肉が弱くなり、寝違える可能性が高まります。

寝違えを発症した際の
注意点と対処法

寝違えは、痛みが激しい急性期から症状が緩和する慢性期へと移行します。症状の経過にあわせた対処を心がけましょう。

 

  • 急性期の対処法
  • 【安静にする】痛みがひどいときに、首を動かしたりマッサージをしたりすると、かえって悪化することがあります。強い痛みを感じるときは、首に刺激を与えないように安静を心がけましょう。
     
    【冷やす】寝違えの多くは、炎症を伴います。ズキズキとした痛みを感じるようであれば、タオルでくるんだ保冷剤を首筋に当て、炎症が悪化することを防ぎましょう。

 

  • 慢性期の対処法
  • 【温める】痛みが落ち着いてきたら、冷やすのではなく温めましょう。温めて血の巡りを良くすることで、痛みの原因となる物質が首に留まりにくくなります。湯船に浸かったり、首のまわりを蒸しタオルで温めたりしましょう。
     
    【ツボを刺激する】寝違えには「肩中兪(けんちゅうゆ)」「落沈(らくちん)」などのツボを刺激することがおすすめです。肩中兪は背中にあるツボで、うつむいたときに一番出っ張る背骨の部分から指3本分外側にあります。落沈は手の甲にあり、人差し指と中指の骨の交点にあります。さくらメディカル整骨院グループでは、鍼灸師の資格を有した施術者がおりますので、安心して、鍼灸施術を受けて頂けます。

寝違えにならないための予防法

寝違えを繰り返す方は、睡眠時の環境や生活習慣を見直してみましょう。

 

  • 高さのあった枕を使う
  • 枕の高さが不適切だと、首や肩の筋肉に負担がかかりやすくなります。枕は、マットレスと首筋の間に生じる隙間を埋める程度の高さのものを使いましょう。

 

  • 寝返りが打ちやすいマットレスを使う
  • やわらかすぎるマットレスをつかうと、寝返りが打ちにくくなり、首の一部に負担がかかりやすくなります。マットレスを選ぶときは、寝返りの打ちやすさも考慮しましょう。

 

  • 寝室の温度に気を配る
  • 寝室の温度が低すぎると、寒さで筋肉が緊張し、寝違えが起こる可能性が高まります。冬場は20℃前後の室温を保つようにしましょう。

 

  • 深酒をしない
  • 深酒をすると、玄関やソファー、床など寝るために適していない場所で不自然な体勢で寝入ってしまうことがあります。
     
    寝るために適していない場所で不自然な体勢で寝入ってしまうと、首に無理な負担がかかり、寝違えを起こしかねません。お酒の飲みすぎには注意し、酔ったまま寝ないようにしましょう。

 

  • 首のストレッチを行う
  • 運動不足の方やデスクワーク中心の生活を送っている方は、首の筋肉が硬くなりやすいです。寝違えを起こさないためにも、こまめに首のストレッチをして柔軟性を保ちましょう。

さくらメディカル整骨院の
「寝違え」の症例
(20代 女性)

 

  • 主な症状
  • 当日の起床時から頚が痛くて動かせないと訴え来院された。痛みの為に上を向く事と右を向く事が出来ない状態で、当日は仕事もお休みされていた。
     
    明日は大事な打合せがある為に、どうしても休むことが出来ないのでなんとかしてほしいとのご希望。

 

  • 寝違えを改善するための施術
  • 高電圧の電流を流すことで痛みを抑える事の出来るハイボルトと全身のバランスを整えることで、首に掛かる負担を軽減するように可能な範囲で頚部と全身の調整を実施。

 

  • 初回来院時
  • ハイボルト施術により痛みは大幅に減少し、筋肉が原因の症状であることが分かった。頚部は可能な範囲で調整し、全身のバランスを整えて当日の施術は終了した。

    施術前 痛みのレベル:10

    施術後 痛みのレベル:2

 

  • 2回目
  • 3日後の来院となったが、翌日の仕事に支障もなく多少の張り感は残るが痛みという痛みは無くなったとのこと。全身のバランス調整とマッサージを実施。

    施術後 痛みのレベル:1

 

  • 1週間後
  • 症状は完全に消失したため治療を終了とした。

    施術後 痛みのレベル:0

  • 施術者からのメッセージ
  • 寝違えは、睡眠中の姿勢や自律神経の乱れ、過労などによって疲れが溜まっている時に起こす事が多い症状です。一言に寝違えといっても、筋肉が原因なのか、関節に炎症を起こしているのか等、病状はさまざまです。
     
    寝違えの際にはどこが悪いのか調べながら治療の出来るハイボルトが最適です。重さのある頭を乗せている首の負傷に関しては、全身のバランスを整えることで頚に掛かる負担を軽減させてあげる事も早期回復に有効です。

「寝違え」に関するよくある質問

 

  • 寝違えの症状はどのくらい続きますか?
  • 寝違えの症状には個人差があり、数日で落ち着く方もいれば、数週間 続く方もいます。

 

  • 寝違えは首の痛み以外に症状が出ることはありますか?
  • 首の痛み以外に、頭痛や吐き気がみられることもあります。

 

  • 寝違えを繰り返すのはなぜですか?
  • 寝具が身体にあっていない、食生活が乱れている、筋肉の柔軟性が低下しているなどの要因が考えられます。

 

  • 寝違えた日はどのように過ごしたらよいですか?
  • 激しい運動は控え、できる限り安静を心がけましょう。

 

  • 寝違えを起こしやすい人の特徴を教えてください。
  • デスクワークをする方や運動不足の方、お酒をよく飲む方などです。

 

  • 寝違えは脇の下の神経が影響していると聞きましたが本当ですか?
  • 寝違えの原因はさまざまです。脇の下にある腋窩神経が寝ているときに圧迫されることで、首の痛みが起こるケースもあります。

 

  • 季節の変わり目に寝違えを起こしやすいのはなぜですか?
  • 季節の変わり目は気温の変化が激しいため、体温調整がうまくいかず、身体が冷えやすくなります。その結果、首筋の筋肉が硬くなり、寝違えを起こしやすくなると考えられています。

 

  • 寝違えたときは、どのような姿勢で寝たら痛みが出にくいですか?
  • 痛みがある部分を下にして、横向きで寝ましょう。 痛みがあるほうを上にすると、筋肉が引き伸ばされて痛みが出やすくなるためです。

 

  • どのような場合に医療機関を訪れたほうがよいですか?
  • 寝違えの症状は数日で落ち着くことが多いです。 しかし、しばらく経っても痛みが引かない場合や、痛みが強まっている場合は別の病気も考えられるため、医療機関に相談しましょう。

 

  • 寝違えに痛み止めをつかってもいいですか?
  • 痛みがつらいようであれば、痛み止めをつかうという手もあります。 しかし、一時的に痛みを感じにくくしているだけなので、首に負担をかけないように気をつけましょう。