四十肩・五十肩

  • 利用治療院

  • 通院歴

  • 症状

あなたのお悩み解決します

 

  • 腕を上げようとすると肩に激痛が走る
  • 夜になると肩の痛みが強くなって眠れない
  • 肩が固まって動かしにくい
  • 少し良くなってもまた痛くなるを繰り返す

四十肩・五十肩の痛み、
我慢していませんか?

  • 肩の施術の様子
  • 四十肩・五十肩は、肩の関節周りの筋肉や腱が硬くなり、炎症を起こすことで発生します。
     
    肩を動かすと痛みが出たり、腕が上がらなくなることもあります。
     
    整骨院では、硬くなった筋肉をほぐして血流を促進し、肩の動きをスムーズにする施術を行います。
     
    さらに、関節の可動域を広げる調整を行い、電気治療や温熱療法を用いて痛みを軽減し、回復を助けることもあります。
     
    症状の重さによりますが、軽度なら数週間、慢性化している場合は数ヶ月かかることもあります。早めに施術を受けることで、回復が早くなる可能性があります。

さくらメディカル整骨院の
四十肩・五十肩に対する施術

 

まずは痛みをやわらげます。痛みが少し楽になったら、かたくなった筋肉をほぐして肩を動かしやすく。
 
日常生活がスムーズになったら、再発を防ぐケアへ進みます。
 

  • 施術の様子

 

  • 痛みの原因をしっかりチェック
  • 四十肩・五十肩の原因を丁寧に確認し、一人ひとりに合った施術を行います。
     
    カウンセリングと検査で、繰り返す肩の痛みの原因をはっきりさせます。
     
    具体的には、姿勢や肩の動き、筋肉の状態を調べて、どこに負担がかかっているのかを詳しく見ていきます。
     

カウンセリングの様子

 

  • 手技による「ほぐし」
  • 硬くなった肩まわりの筋肉や組織をほぐすため、手技で優しくほぐします。
     
    肩の循環を改善しながら、無理なく痛みのない範囲で関節を動かします。
     
    症状をやわらげるために、ご自宅でできる運動やストレッチもご案内します。
     

首の施術の様子

 

  • ハイボルト施術
  • ハイボルト施術は、電気刺激を筋肉に与え、筋肉の緊張をほぐすことができます。
     
    高電圧の電流を使うことで、深い筋肉や神経に直接アプローチできるため、即効性のある痛みの緩和が期待できます。
     
    この施術では、筋肉の緊張をほぐし、血流を促進することで、体の自然な回復力も高めていきます。
     
    特に強い痛みがある場合や、手技では届きにくい深部の筋肉にも効果的です。
     
    電流の刺激で組織を活性化して自然治癒力を高める働きがあり、痛みを緩和したり、炎症を早く落ち着かせる効果があります。
     

施術の様子


 

  • 超音波施術
  • 四十肩・五十肩の痛みや炎症に対して、超音波施術は体の深部までやさしくアプローチできるのが特長です。
     
    微細な振動と温熱効果によって、血流を促進し、筋肉や組織の回復をサポートします。
     
    痛みもほとんどなく、リラックスして受けていただける安全な施術です。
     

  • 鍼灸施術
  • 鍼灸施術では、東洋医学の技術を使って神経にアプローチし、痛みを和らげます。
     
    鍼(はり)を特定のツボに刺すことで、神経の流れを整え、体内のエネルギーを調整していきます。
     
    鍼灸施術は全身のバランスを整えながら、症状の出ている部分にも効果的に働きかけます。
     
    筋肉の緊張をやわらげる効果も期待できます。

 

  • 施術の様子

 

  • 姿勢ケア
  • 四十肩・五十肩の症状が改善したら、根本的な原因に対処する施術に切り替え、四十肩・五十肩が再発しにくいカラダ作りを行います。
     
    四十肩・五十肩は、普段の姿勢の悪さが影響していることも多いです。
     
    そのため、AI姿勢分析システムを活用し、ご自身のカラダの歪みをご確認いただき、どのようにしたら、正しい姿勢を維持しやすくなるのかご提案いたします。
     
    特に、猫背や「巻き込み型の猫背」の方は注意が必要です。
     
    デスクワークやスマートフォンの操作で首や肩が前に出ることで、循環が悪くなるため、姿勢改善のために「猫背矯正」や「骨盤矯正」がお勧めです。
     

姿勢分析

 

  • 体幹強化
  • 正しい姿勢を維持するためには、体幹(インナーマッスル)を鍛えることが必要です。
     
    インナーマッスルとは、「深層筋」とも呼ばれる筋肉のことで、カラダの深いところにあります。
     
    四十肩・五十肩の原因となる筋肉の弱さを克服するために、低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使い、インナーマッスルを効率よく鍛えていきます。
     
    寝ているだけで、簡単に 体幹(インナーマッスル)を鍛えることができます。
     

EMSの様子
 

「四十肩・五十肩」に関する
よくある質問

 

  • 四十肩・五十肩に対して、どのような施術を行いますか?
  • 肩周りの筋肉や関節の動きを丁寧に確認し、可動域を回復させるための施術を行います。

     

    マッサージやストレッチ、必要に応じて電気施術や鍼灸なども取り入れ、痛みの軽減と機能回復を目指します。

 

  • 肩は冷やしたほうがいいですか?温めたほうがよいですか?
  • 強い痛みがある時期は冷やし、炎症を抑えるのが基本です。慢性期に入ったら温めて血行を良くし、回復を促します。

 

  • 四十肩・五十肩になったら運動は控えたほうがいいですか?
  • 強い痛みがある時期は安静が必要ですが、痛みが和らいできたら適度な運動は効果的です。

     

    自己流で動かすと悪化することもあるので、専門家の指導を受けながら行いましょう。

 

  • 四十肩・五十肩は後遺症が残る可能性がありますか?
  • 適切な施術とリハビリを行えば、ほとんどの場合は回復します。

     

    しかし、放置しておくと可動域が戻らない「凍結肩(フローズンショルダー)」の状態が長引くこともあります。

 

  • 日常生活で気をつけることはありますか?
  • 無理に腕を上げたり、急な動作を避けましょう。

     

    また、同じ姿勢を長時間続けないようにし、血流をよくする意識が大切です。

 

  • 夜に肩の痛みが強くなるのはなぜですか?
  • 夜間は血流が低下しやすく、肩の筋肉や関節周囲にたまった炎症物質が刺激となって痛みを引き起こすことがあります。

     

    睡眠中の姿勢にも注意が必要です。

 

  • 四十肩・五十肩の初期症状にはどのようなものがありますか?
  • 腕を上げたり後ろに回すと痛む、服の脱ぎ着がつらい、髪を結ぶ動作ができない、などが代表的な症状です。

 

  • 肩の可動域が制限される他の病気には何がありますか?
  • 腱板断裂や石灰沈着性腱板炎、頚椎の神経障害などがあり、四十肩・五十肩とよく似た症状が出るため、詳しく調べて正確に原因を見きわめることが大切です

 

  • 女性の方が四十肩・五十肩になりやすいと聞きましたが本当ですか?
  • はい、女性ホルモンの変化(特に更年期)により関節や筋肉の柔軟性が低下し、肩に負担がかかりやすくなるため、発症しやすい傾向があります。

 

  • 肩の痛みがあるときはどうしたらよいですか?
  • 無理に動かすのではなく、早めに整骨院などの専門機関へ相談してください。

     

    早期の対応が回復を早めます。

 

  • 肩の痛みを引き起こす他の病気にはどんなものがありますか?
  • 頚椎ヘルニア、心疾患、胆のうや肺の病気が肩の痛みとして現れることもあります。

     

    強い痛みやしびれ、内臓症状がある場合は医療機関の受診をおすすめします。

さくらメディカル整骨院の
「五十肩」の症例
(50代 女性)

 

  • 主な症状
  • 左腕が挙がらない。

    整形外科にて五十肩の診断、低周波治療器とホットパックによるリハビリを2ヶ月続けてきたが、思うような改善がみられず当院を受診。

    肩から腕に鈍い痛みがあり、腕は水平までしか挙がらず、後ろに回す事も出来ない状態で着替え等の日常生活に困っている様子。

 

  • 初回来院時
  • 固まってしまった肩関節と周囲の筋肉・筋膜に対してマッサージと筋膜リリースを実施。

    その後週に2回の施術を継続して受けていただいた。

 

  • 3週間後
  • 痛みのレベル:10 → 3

    シャワーに手が届く程に腕が挙がるようになる。

 

  • 6週間後
  • 痛みのレベル:1~2

    捻る動きの可動範囲は半分以上が可能になり、着替えが苦痛でなくなる。

    バレーボールに復帰したいとの希望によりEMSトレーニングを追加。

 

  • 12週間後
  • 痛みのレベル:0

    日常生活に支障なく可動範囲もほぼ問題の無い範囲を動くようになりバレーボールの練習に段階的に参加し始める。

 

  • 18週間後
  • バレーボールもほぼ問題なく出来ている様子を見届け施術終了。

 

  • 施術者からのメッセージ
  • 五十肩は、肩の関節がかたくなって動かしにくくなる病気です。
     
    きっかけがある場合もあれば、特に思い当たる原因がないこともあります。
     
    一度かたまった関節は、動かさないと元には戻りません。
     
    でも、痛みがあるとどうしても動かせず、気づけば1年以上たってしまうことも。
     
    さらに、痛みをかばって力が入りすぎると、筋肉のバランスがくずれて動きづらさが悪化します。
     
    だからこそ大切なのは、無理に動かすのではなく、まわりの筋肉や筋膜を整えながらやさしく動かすこと。
     
    そうすることで、回復もぐんと早くなります。

 

  • WEB予約

四十肩・五十肩がここまで良くなるとは思わなかった!
Array

五十肩で通院しています。

某整形外科へ3ヶ月ほど通院していましたが一向に良くならず、意を決してこちらで診て頂くことに。

施術して頂いて1ヶ月弱ですが、症状がみるみる良くなり嬉しい限りです。転院して正解でした。

まだまだリハビリは続きそうですが、信頼出来るスタッフさんばかりなので、これからも宜しくお願いします。