鍼灸施術
- 肩こり、腰痛
- 膝の痛み、神経痛
- 頭痛・めまい
- 眼精疲労
- 不眠や不安感(自律神経の乱れ)
病院に通っても 痛みが取れない
長引く痛みを
根本から改善します!
鍼灸が適している症状
・関節痛
・気管支喘息
・小児喘息
・胃腸が弱い
・顔面神経麻痺
・季節の変わり目に体調を崩す
・スポーツによる怪我
その他、冷え性、頭痛、生理痛、生理不順、むくみ、腰痛、肩こり、眼精疲労、麻痺など、女性特有の不調にも鍼や灸で、改善が期待できます。
薬に頼ることなく、身体の状態を根本的に改善したい方や、自己免疫力を高めたい方には特におすすめです。女性スタッフも在籍しておりますので、お気軽にご相談ください。
さくらメディカル整骨院グループの「鍼灸施術」
施術の前に、カウンセリング、身体のゆがみチェック、症状の出る動作の確認などの検査を行い、お身体の状態を正確に把握します。
鍼灸師の国家資格を有したスタッフが、施術を行います。
また、使い捨てのディスポーザブル鍼を使用しますので、ご安心ください。
手技(マッサージ)と組み合わせることで、治療効果を高めるのもお勧めです!
鍼施術
鍼を用いた施術は、体のツボを刺激して血行を促進し、多くの症状を改善します。
鍼の優れた点は、効果が持続することです。
長年の肩こりや腰痛なども、鍼を用いてピンポイントでアプローチし、根本から改善を図ります。ぜひ鍼の施術の効果を実感してみてください。
お灸
温熱療法である灸は、特に五十肩や女性の生理痛など関節痛に効果的です。
また、気管支喘息や顔面神経麻痺などの症状にも適しています。
怪我や痛みだけでなく、幅広い症状に対応できますので、気になる体の不調がある方は、ぜひさくらメディカル整骨院グループにご相談ください。
美容鍼
顔のシワやたるみが気になる方に、美容鍼をおすすめします。
鍼による血行促進は、あなたの美しさを引き立てます。美容鍼を体験されたお客様からは、肌のツヤが格段に向上したと喜ばれています。
また、顔への鍼施術は眼精疲労や花粉症の症状軽減にも効果的です。美容と健康を同時に追求する美容鍼を、ぜひお試しください。
「鍼治療」に関するよくある質問
Q. 鍼は痛いイメージがあるのですが?
A. 人によって感じ方は、さまざまですが、基本的に、痛みは ほとんど ありません。
通常は、患部に ひびくような感覚です。蚊に刺された程度の痛みだと おっしゃる患者様もいらっしゃいます。
さくら接骨院・鍼灸院 イオン稲毛店で使用している鍼は、髪の毛ほどの細さです。(0.2mm以下)
また、使用している鍼は、使い捨てですので感染症などの心配もありませんので、ご安心ください。
自律神経のバランスが崩れて
・だるい
・疲れやすい
・吐き気やめまい
・頭痛
・便秘・下痢を繰り返す
などの症状でお悩みの方にも 鍼による施術は おすすめです。
Q. 鍼治療は、腰痛に 効きますか?
A. 鍼治療は、腰痛やその他の慢性疼痛に対して、効果的であるとされています。
鍼が、体内の自然治癒力を促進し、痛みを和らげることができると考えられています。
また、薬物療法に比べ、副作用が少ないことも魅力のひとつです。
ただし、腰痛の原因や程度、治療の方法や頻度などによって、個人差があります。
患者様の状態によって、必ずしも 効果が出るというわけではないため、鍼治療を行うかどうかは しっかりとカウンセリングを行い、施術計画をご提案いたします。
Q. 美容鍼はやっていますか?
A. はい。美容鍼施術も行っています。
シミやしわが気になる方におすすめのメニューです!
「鍼灸」は どんな症状に効果があるの?
WHO(世界保健機構)は、次に掲げる疾患に鍼灸治療に効果があることを認めています。
-
神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
-
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
-
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
-
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪および予防
-
消化器系疾患
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
-
代謝内分泌系疾患
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
-
生殖、泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
-
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
-
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
-
眼科系疾患
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
-
小児科疾患
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善