ぎっくり腰

ぎっくり腰

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 毎年のようにぎっくり腰を起こしてしまう
  • 重いものを持つのが怖い
  • 腰の不安定感を感じている
  • 前屈みをして床に指先が付かなくなった
  • 背が縮んできた

突然訪れる「ぎっくり腰」

何度も繰り返していませんか?

ぎっくり腰にもいろいろなタイプがあります。

それぞれ原因も様々です。

根本的な原因を探し出し、ぎっくり腰を繰り返さないよう私たちは根本改善を狙います!

ぎっくり腰とは?

いわゆる「ぎっくり腰」は急激に発症する腰痛、急性腰痛発作を一般的に指します。

つまり、急に痛くなった腰はみんな「ぎっくり腰」です。

ぎっくり腰にもいろいろなタイプがあり、症状の程度も原因もみな同じではありません。

ぎっくり腰の起こし方と症状のTOP3は

  1. 前にかがんだ瞬間にギクッとなった。
    身体を前に曲げると痛い・曲げることが出来ない。

  2. 身体を捻ったり、起こそうとして伸ばした瞬間にギクッとなった。
    身体を真っすぐ伸ばそうとすると痛い・伸ばすことが出来ない。

  3. 重いものを持ち上げた瞬間ギクッとなった。
    身体を前に曲げても伸ばしても痛い。

このような場合が多いです。

ぎっくり腰を起こしやすいタイプは?

  1. 身体を前に曲げると辛いタイプ
    筋肉や筋膜を痛めているケース、あるいは腰の真ん中や奥の方に痛みを感じている場合には椎間板を痛めている可能性があります。

    腿の後ろのスジが固くて張る方、おなかの力が足りなくて腰が支えられない方、背中がいつも丸くなっていて背中が張る方に多いタイプです。

  2. 身体を伸ばそうとすると辛いタイプ
    背骨の中の関節を捻挫している可能性があります。

    股関節の前側が硬い方に多く、おなかの力が足りなくて腰が反りすぎてしまう方に多いタイプです。

  3. 重いものを持ち上げるなど強い負荷が加わり、曲げるのも伸ばすのも辛いタイプ背骨や椎間板を傷つけている可能性があります。

    アクシデントとしての受傷が多いですが、足を上手に使えていない、猫背で上半身の動きが悪い、おなかの力が弱いかきちんと入らない状態で強い負荷をかけてしまうことで起こります。

さくらメディカル整骨院グループの「ぎっくり腰」に対する施術

1.まずは痛みを徹底的に抑えます。

痛みを押さえる効果の高い、鍼灸施術やハイボルト治療器を用いて痛みを抑えます。

回復を早めるための超音波治療器なども効果的です。

安静を保つためにコルセットの着用やテーピングをご提案することもあります。

痛みが強いと身体には余計な力が入りますので、別のところが痛くなったり身体の歪みにつながりますから、この時期は無理はしないように過ごしていただきます。

 

2.痛みが半分以下になったら…

硬くなった筋肉をほぐし、循環を良くする為に手技療法(マッサージ)や温熱効果のある超音波治療器、鍼灸施術がおすすめです。

このくらいから可能な範囲で身体を動かしていただきます。

 

3.日常生活での動作がとりあえず出来るようになったら…

ぎっくり腰をなおすにはここからが本番です。

身体の機能が衰えるのはあっという間です。

まったくの急性期には、身体を動かすことが出来ませんので

ぎっくり腰の原因が何かという事を判断するのは難しいものです。

症状が落ち着いてきた段階で、姿勢評価や関節の動き、筋力検査からぎっくり腰の原因を考え、再発しないための身体づくりを一緒に考えていきます。

日頃のメンテも大切ですが、再発予防にもっとも効果的なメニューは、おなかに力が入り、体幹を安定させるようにする

複合高周波EMS「楽トレ・コアトレ」がおすすめです!

トップへ戻る