肉離れ

肉離れ

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 強烈な痛みが走り、動けなくなった
  • ブチッと切れるような音がした
  • 痛みのあるところが腫れている
  • 痛みがあるところの筋肉がへこんでいる
  • 内出血により変色している

筋肉が部分的に裂けたり破れたりする状態を「肉離れ」と言います。

肉離れは、正式には「筋挫傷(きんざしょう)」と呼ばれ、スポーツなどで急な動きや、無理な動作が行われた際に生じる筋膜や筋繊維の損傷・断裂を指します。

時には筋肉が断裂した瞬間に音が聞こえたり、断裂した衝撃を感じたりすることもあります。

肉離れの症状は?

・患部に強烈な痛みが走り、動けなくなることがあります。
・痛みのある部位が腫れたり、熱を持ったりします
・筋肉に」へこみ」や内出血による変色が生じることもあります。

肉離れの原因は?

・筋肉の冷え
・準備運動不足
・筋肉疲労の蓄積
・水分不足(体内の水分不足が筋肉の柔軟性を失わせ、肉離れが起こしやすなります)

肉離れが起こりやすい部位は?

・ハムストリングス(太もも裏の筋肉)
・大腿四頭筋(太もも前面の筋肉)
・内転筋(内ももの筋肉)
・腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)

特に、スポーツ中の急な動きで、これらの部位に負担がかかると、肉離れが起こりやすいです。

さくらメディカル整骨院グループの肉離れに対する施術

肉離れの早期回復のためには正しい応急処置が重要です。

さくらメディカル整骨院グループでは「RICE処置」と呼ばれる方法を用います。

これは次の4つのステップからなります:

安静(Rest):患部を固定し、動かさないようにします。
冷却(Icing):患部を冷やし、炎症と痛みを抑えます。
圧迫(Compression):患部に圧迫を加えて腫れや内出血を抑えます。
挙上(Elevation):患部を心臓より高い位置に保ち、腫れを軽減します。

さらに、手技療法やマッサージ、超音波治療器などを用いて痛みの軽減と筋肉の回復を促進します。

ハイボルト治療や鍼灸治療も効果的です。

症状の経過を見ながら、テーピングやストレッチ指導なども行い、怪我の再発を防ぎます。

肉離れを経験した場合、早急にさくらメディカル整骨院グループにご相談ください。適切な治療とケアが迅速な回復への鍵となります。

しっかり治療をしないと肉離れを繰り返したり、慢性的な痛みが取れないこともあるので、そのまま放置せず、まずはご相談ください。

トップへ戻る