睡眠障害

- ベッドに入っても寝られない
- 不眠症で日常生活・仕事に影響がでている
- 睡眠薬を飲まないと寝られない
- 夜中に頻繁に起きてしまう
- 起きても疲れが取れず、昼に眠くなってしまう
ベッドに入っても寝付けず、日常生活に支障をきたしている方はいませんか?
不眠・睡眠障害で起きても疲れが取れず、睡眠薬を飲んで凌いでいる、また、最初は薬が効いていたが、飲み続けているうちに段々効かなくなってくる方も少なくありません。
日常生活や仕事にも影響が出てしまう、放ってはおけない症状になります。
不眠・睡眠障害とは?
不眠・睡眠障害とは、ベッドに入っても寝つきが悪く、眠りが浅く朝起きても疲れが取れない、夜中に起きてしまう等の症状があり、昼間に眠気に襲われ、体調不良や集中力低下、倦怠感を起こす状態を指します。
不眠・睡眠障害は4つの症状があり
1.入眠困難:ベッドに横になっても30分以上寝れない時間がある
2.中途覚醒:睡眠の質が浅く夜中に何度も起きてしまう
3.早期覚醒:いつも起きる時間より早く起きてしまい、その後眠れない
4.熟眠障害:睡眠はしっかりとれたが疲れが取れず、寝た気がしない
不眠・睡眠障害の原因
1.心理的ストレス:家族間の問題・仕事、学校の人間関係
2.身体的ストレス:筋肉の筋緊張・ケガによるもの・身体の歪み
3.薬理学的によるもの:カフェイン・薬・お酒
4.環境:室内温度や湿度・枕が合わない
さくらメディカル整骨院グループの「不眠・睡眠障害」に対する施術は?
不眠・睡眠障害に対して、治療は一般的に
・睡眠薬
・心理カウンセリング
等で治療される方も多いですが、さくらメディカル整骨院グループでは、不眠・睡眠障害に対して根本から施術いたします。
不眠・睡眠障害に関しては、自律神経が関係してきます。
自律神経は緊張しているときに交感神経が働き、リラックスしているときは、副交感神経が働いてくるので、さくらメディカル整骨院グループ独自の鍼灸施術を行い入眠時にリラックスできるよう施術します。
また、「骨格・骨盤矯正」で歪みを整えることで、睡眠に大事な自律神経の働きを良くし不眠・睡眠障害が根本から良くなるよう導きます。