地域活動報告:横浜市栄区 大船 さくら鍼灸整骨院『栄区民スポーツフェスティバルに参加してきました!』
10月30日(日)
横浜市栄区にある栄スポーツセンターで開催された
『栄区民スポーツフェスティバル』にお招きいただきました!
毎年、声を掛けていただいき、ありがとうございます!
さくらメディカル整骨院グループから
大船のさくら鍼灸整骨院、三ツ境のひだまり鍼灸整骨院、久里浜のあゆみ鍼灸整骨院
の9名のスタッフが参加し、『体幹トレーニング講座』を担当しました。
近年、取り上げられる機会も増え、有名スポーツ選手が行っていると話題になっていますので、競技レベルのスポーツ選手に必要なのかと思われがちですが、スポーツ選手では無くても日常生活での姿勢の改善や腰痛・肩こりの予防になります。また、代謝が上がることでダイエット効果も狙えます。
体幹とは、身体から手足を除いた部分を言います。
体幹トレーニングはこの身体の幹の部分のトレーニングです。
お腹の周りに骨格は腰の背骨だけしかないので、不安定な構造をしています。
不安定な構造をしっかりと支えているのが体幹の筋肉。
体幹部に存在する腹横筋、骨盤底筋群、横隔膜、多裂筋の4つの筋肉は『インナーマッスル』と言われています。
お腹、腰を上下左右から囲んでいて、これらの筋肉が収縮することで腹圧を高め、体幹を支えています。
体幹を鍛えれば
背骨が安定し
悪い姿勢の改善につながり
腰痛や肩こりの予防になる!
というわけです。
今回の『体幹トレーニング』は
マットの上でご自宅でもできる簡単なものから、
ストレッチポールやバランスボールを使ったトレーニングまで行いました。
今年も大盛況!参加してくださった地域の皆様、ありがとうございました!
さくらメディカル整骨院グループでは根本からの改善を目指しています。
声を大にしてみなさんにお伝えしたいのは
肩や腰、膝の痛みを根本から改善したり、スポーツでケガをしてしまった後の再発予防を考えると、治療だけではなく、身体の機能を高める運動療法は絶対に必要なんです!
マッサージに行ってもすぐ戻ってしまう、あるいは何度も同じ痛みを繰り返してしまうのは
身体の機能が生活の中の動作やスポーツに耐えられる状態では無いからです。
運動やトレーニングと聞くと、すごくハードルが高く感じてしまう方も多いと思いますが、
自宅で簡単に出来るものもありますし、私たちの開催している体操教室に参加していただいて、みなさんと楽しい雰囲気でやっているうちに、なんなく出来ちゃったりもします。
どうしても自分で運動することが難しい方には、最新の医療用EMSを使ったトレーニングもお勧めしています。
(EMSは30分寝ているだけで鍛えにくい体幹のインナーマッスルのトレーニングができます。)
この写真はEMSを10回行った後の写真です。(大船院:院長)
”どうしても運動することが難しい人”ではありませんが (笑)
投稿日:2016/11/10