千葉県美浜区稲毛海岸 なぎさ鍼灸整骨院 首の痛み 姿勢の悪さ
首・肩痛に悩み、ネットでなぎさ鍼灸整骨院を見つけ訪れました。
鍼治療を目的に伺ったのですが、先生から姿勢の悪さを指摘され、姿勢を良くするには
インナーマッスルが必要と教わりました。
横から上半身の写真を撮ってもらった時の自分の姿勢に驚き、
インナーマッスルインナーマッスルを鍛えるために楽トレを始めました。
始めは、『お腹の動きが悪い、インナーが動いていない』と言われていたのですが、
15回目位から『いい動きしていますよ、インナーがしっかり動いてます』と
先生方から褒められ効果が実感でき30回(週2回)楽しんでやることができました。
姿勢も意識しないと保つことができなかったのが、今は自然と良い姿勢を保つことができています。
首・肩痛もだいぶ軽減されてきてます。これからもよろしくお願いします。
Kさん、この度はご来院ありがとうございました。
kさんは首と肩の痛みでなぎさに来院されました。
塾の講師を務める傍ら大好きなゴルフと筋力トレーニングを行なっているので負担がかなりかかっているようでした。
色々とお話を伺っているといくつかの問題点が見えてきました。
まず、使いすぎからくる筋肉の繊維の損傷。単なる肩こりを超えている状態でした。
次に姿勢の悪さです。骨盤が後ろに傾き肩と頭は前に倒れていわゆる「猫背」になっていました。
姿勢が悪いと筋肉には余計な負担がかかります。
そして一番の問題点は姿勢を支えるインナーマッスルの弱さでしたね。
筋肉は大まかに分けて
身体を動かすアウターマッスルと姿勢を支えるインナーマッスルに分けられます。
アウターマッスルの特徴としては
大きな力を発揮するが持久力がない。
自らの意思で鍛える事ができるが鍛えやすく落ちやすい
インナーマッスルの特徴としては
力は弱いが持久力がある。
姿勢を支える筋肉ため自らの意思で鍛える事が難しいが一度つけることができれば落ちにくい。
という点があげられます。
Kさんのケースはアウターマッスルは鍛えられていましたが姿勢が悪くインナーマッスル
を使えていない状態でした。
その為本来身体を動かすアウターマッスルが姿勢を支えるインナーマッスルの役割まで
こなしている状態なので疲れやすいアウターマッスルがガチガチになっていました。
楽トレでのインナートレーニングと治療を並行して行うことで筋肉の硬さはかなり
取れてきましたね。
引き続きKさんの生活がより豊かになるように全力を尽くします!
これからもよろしくお願いします。
横浜市を中心に15店舗の整骨院を展開
なぎさ鍼灸整骨院
住所:千葉県美浜区高洲3-21 イオンマリンピア専門館1階
TEL:043-301-2082
投稿日:2018/07/15