スタッフブログ

楽トレ(コアトレ)で運動不足解消!

 

皆さんこんにちは!

まだコロナ禍も続いているので、在宅ワークが中心だったり、休日も自粛してお家で過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか。

出かけないことも感染予防の一つですが、やはり体を動かす機会が減ってしまうと

→運動不足から来る体力低下

→体力低下に伴って免疫力も低下

してしまいます。

そのような方にお勧めしたいのが楽トレ(コアトレ)です♪                                       ※店舗によって名称が違うのでご注意を             

複合高周波という特殊な波形の電気刺激=EMSで深層筋(インナーマッスル)を刺激して動かして、寝たまま筋力トレーニングができる優れものです!

腰痛や、足腰の筋力低下の予防にも最適です。

『最近、歩く量が減ったな〜』                           『座ってることが多くて腰が痛いな〜』                       『最近お腹がたるんできちゃって…』                         『弱らないように体を動かしたいけどなかなか…』

そのようなお悩みをお持ちでしたらさくら整骨院グループにご相談ください!

お盆も休まず診療してます!!!

 

                            

本記事は「厚生労働省認可=柔道整復師」山本が監修しています。

 

 

 

投稿日:2021/08/13

かわいい猫背?!

みなさんこんにちは〜

10月にはいり、すっかり秋の空気になり過ごしやすくなりましたね☺️

ぶらりと散歩するには一番気持ちいい時ですよね♪

 

さて、『猫背』というワード、よく耳にすると思います。

先日、我が家の愛猫を、

「今日も見事な猫背だな〜(´∇`)」

と見ていたら猫の猫背が無性に気になったのでちょっと調べてみる事にしました。

どうでもいいことが気になり出したら止まらない性分でして…(笑)

猫の猫背には大切な理由があるみたいです🐱

まず一つ目は獲物を捕らえる際、あの猫背が重要で、

猫背になることで獲物に飛び掛かる時の力を強める効果があります。

二つ目は気持ちを伝えるためで、

当たり前ですが、猫は言葉を話せないので

しっぽの動きや泣き声が大切なコミュニケーションの手段です( ̄▽ ̄)

座ってる時はもちろんですが、怒っている時も猫背になるのだとか…

我が家の猫も威嚇してやんのかポーズしてきます(笑)

 

 

 

 

 

逆にリラックスしている時は身体をのびのび〜っと横にしていて、

お腹を見せるいわゆるヘソ天も見せてくれます(*´∀`)♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この姿が1日の疲れを一気に癒してくれます♪たまりません(≧∀≦)

そして三つ目が、骨格です。

椎間板という軟骨がとてもしなやかにできていて、

骨の数も人間より多く関節が多い分そのしなやかさで身体の衝撃を和らげています。

あのかわいい背中の丸みはケガの防止に役立っているんですね😄

猫の猫背には大切な理由があるんですね✨

それにしても、猫背でもかわいいなんて…

みなさんの中に猫背でお悩みの方はいらしゃるのではないでしょうか?

人間の猫背は猫の猫背とは違いマイナスな要素しかないですよね💦

猫背の改善には矯正が欠かせないのですが、

矯正でも猫背だから猫背矯正をするのがいいのかと思いきや、中には

骨盤が原因で猫背になっている場合

もあります。

そんな場合は猫背矯正よりも骨盤矯正が必要にです。

つまり、何が原因でその猫背が生まれているのか…

『猫背の産みの親』

しっかり突き止める事で確実な施術を行うことができ、しっかりと改善、今後の再発防止にも役立ちます👍

まずはその『猫背の産みの親』を探してみてはいかがでしょうか?🤗

 

   本記事は「厚生労働省認可=柔道整復師」冨塚が監修しています。

 

 

 

 

投稿日:2020/10/07

刺さない鍼?!

みなさんこんにちは〜

9月に入り少し涼しくなるかと思ったらまだまだ残暑が厳しいですね😵

台風シーズン到来なので皆さんお気をつけくださいね〜

 

さて、前回のブログで鍼についてお話しましたが、

中には鍼はやってみたいけど、身体に鍼を刺されるのが怖いという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際に院内でも『鍼に興味はあるしやってみたいけど、痛くないの?』とか

       『鍼ってどんな感じ??』といった質問を多く受けます。

とくにに美容鍼はお顔に鍼を刺すので考えたらちょっと怖いですよね😅

ですが、ご安心ください❗️

鍼灸で使用される鍼は縫い針とは違い、鍼先の形や刺し方に工夫がされているので

想像するような針が刺さる痛みはありません。

蚊に刺される…ような感覚です💡

鍼灸は様々な症状に有効的で、免疫力UP⤴️⤴️✨も期待できます。

効果や実感には個人差はありますが、

私はガチガチの肩がやわらかくなった事に、

そして美容鍼を受けた翌日の化粧のりの良さに驚きました🤩

気になる方は一度お近くの

さくらメディカル整骨院グループ各院へご相談くださいね🤗

 

さて、今回は…タイトル表記の刺さない鍼?!

についてお話していきます(*´∀`)♪

 

鍼を刺さない??と思った方もいれば、

すでにピンッ💡❗️ときた方もいらっしゃるのではないでしょうか??

刺さない鍼の正体は

ローラー鍼です✨

という名前ですが、見ての通り皮膚に刺入することはありません。

ローラー部分がなんだかボツボツしているの分かりますか??

このボツボツした突起部分で肌を刺激できる仕組みになってます。

見た目こそ尖ってますが、お肌にはとても優しい刺激です✨

使い方はいたってシンプルで、目的の場所の筋肉を意識して

 

ただひたすら転がすだけ!(長時間の使い過ぎに注意して)

ただそれだけです!

 

ローラー鍼を使って刺激することによって、

血行を良くしたり筋肉の緊張を緩和する事ができます😄

自宅でも手軽に使える

肩こりの緩和やむくみ取り

さらには美顔ローラーとしても…

など幅広く使えるお役立ちアイテムです🤗

ほどよい刺激がやみつきになります(笑)

低刺激なのでお子様にも使えます♪

一家みんなで使えそうですよね(*´∀`)♪

種類もいくつかあって、強刺激の物もあれば弱刺激の物もあったり、

ローラー部分が大きい物や柄の長い物なんかもあるんですよ✨

使う身体の場所、目的に応じて使い分けできるのもなんだか楽しいですね♪

こちらも気になる方はお近くの院へお問い合わせくださいm(_ _)m

 

本記事は「厚生労働省認可=柔道整復師」冨塚が監修しています。

 

 

 

 

 

 

 

投稿日:2020/09/08

頭痛!ストレス!鍼灸!

みなさんこんにちは~

夏も終わりに近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?☀️

今年の夏は出かけるのにも気を使い、なかなか思うように出掛ける事が出来なかった…

という方も多いのではないでしょうか?

この…なんともいえない微妙なストレスの日々はいつ終わるのでしょうか…

マスク熱中症にもお気を付けくださいね<m(__)m>

さてさて…

そんなストレスも関係しているのか、在宅勤務の影響が出ているのか、

最近当院ご利用の方々の傾向として頭痛でお悩みの方が非常に多いです😱

みなさんは頭痛などは大丈夫でしょうか?

頭痛の原因も人それぞれだとは思いますが、比較的多いのは

首や肩の筋緊張によるものです。

首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪くなる事で頭痛が引き起こされるんですね~

日頃の姿勢や生活習慣で肩や首がガチガチ…なんて…そこのみなさん!!

お気持ち痛いほど分かります( 一一)

肩こりって文字見るだけで肩痛くなります(笑)

ガチガチで…頭はおもだるいし…なんかスッキリしない…モヤモヤ〜( ̄Д ̄)

って時ないですか??なんとかしたいですよね!!

答えは簡単です!

筋肉が緊張しているなら、緊張をほぐせばいいんです!

私の個人的な推しは鍼!灸!鍼!灸!です!くどいですか(笑)

鍼の刺激によって血液やリンパの流れが改善して筋肉の緊張がほぐれ、

首肩のコリやコリが原因の頭痛などを和らげる効果が期待できるんです😄

鍼灸はそれぞれの人が持つ自然治癒力を引き出し、免疫力を高めるそうですよ🤗

 

 

そして、鍼灸は女性の力強い味方でもあるんです♪

冷え性や貧血、月経に関するお悩み、更年期障害なんかにも効果的なんです。

また、妊婦さんやお腹の中の赤ちゃんへの副作用もないので、

つわりやむくみにも効果的です🤗

また、逆子や不妊治療に鍼灸を利用される方もいらっしゃいます。

そして、何より美容にも効果絶大なんですよ✨

身体の免疫機能に働きかけたり…自律神経を整えたり…さらには美容まで…

もう…なんて素敵なんでしょう(笑)

鍼灸の世界は奥が深く、効果は計り知れないですね👍

 

 

ちなみに…刺さない鍼?!…ってのもあるんですよ♪

詳しくは次回のブログで…ということで!

次回をお楽しみに〜

 

 

本記事は「厚生労働省認可=柔道整復師」冨塚が監修しています。

 

 

 

投稿日:2020/08/25

2月3日は節分の日!

みなさんこんにちは〜

まだまだ寒さも厳しい今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?

私事ですが、先日寒すぎて布団の中で変な寝てしまい、朝起きたら肩から激痛が…

という出来事がありました(苦笑)

寒いと自然と身体に力が入るのか、妙に身体がカチコチな事ってないですか?

ちなみに、私の肩はバイボルトという電気に救われました❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんもお困りでしたら最寄りのさくらメディカル整骨院グループ院に

お気軽にご相談くださいね🤗

 

 

さてさて…

この前お正月だったというのにあっという間に節分ですね😄

節分といえば2月3日ですが、実はそうとは限らない事をご存知でしたか??

恥ずかしながら私は知りませんでした(笑)

2月2日になったり2月4日になったりするそうで、

実際来年2021年は2月2日が節分の日らしいです((((;゚Д゚)))))))

節分とは…

各季節の始まりの日(立春立夏・立秋・立冬)の前日の事で、

”季節を分ける”事も意味しているそうです。

節分といえばやっぱり豆まきですよね🎶

節分には邪気が入りやすいと考えられていて、

それらを追い払うために福豆を撒き、歳の数だけ豆(年取り豆)を食べて厄除けを行うのだそうです👹

 

そして!!!

節分に欠かせない物がもう一つありますよね✨

そうです!恵方巻きです😋

2020年節分の恵方は、西南西ですよ〜

恵方とは、その年の福徳を司る歳福神のいる方角で、

その方角に向かって事を行えば何事も吉とされてるのだとか☺️

恵方巻きの食べ方やルールは皆さんご存知だと思いますが、

節分の前におさらいしましょう♪

 

太巻きを一人につき一本用意して…

縁が切れたり、福が途切れたりしないように包丁で切ってはダメですよ〜

今年の恵方(西南西)を向いて願い事をしながら…

食べ終わるまでひたすら黙々と食べましょう(喋ると運が逃げてしまうので)

 

でも、黙々と食べてもなんか味気ない感じも…なので

みんなで賑やかに食べて笑顔で招(笑)福でもいいですよね😄

 

ではでは、楽しい節分をお過ごしくださいね〜✨

 

本記事は、厚生労働省認可の国家資格「柔道整復師=冨塚」が監修しています

 

 

 

投稿日:2020/01/31

平塚院2周年記念!!無料体験を実施しました♪

こんにちは〜😄

12月に入り、いよいよお今年も残り一ヶ月を切りましたね✨

寒さも厳しくなってきましたので、

みなさんお身体にはお気を付けくださいね〜😷

 

さて、この度✨さくら鍼灸整骨院平塚院が2周年を迎えました

それもこれもいつも皆様のおかげ様…という事で

感謝の気持ちとお身体の辛さを抱えながらもまだ当院の施術を未体験の皆様に

一度さくらメディカル整骨院グループの施術を体験していただきたい!!と思いも込めて

先日12月8日(日)に無料体験会を開催いたしました♪

 

 

 

今回はちょっとだけ無料体験会の内容をご紹介〜

まずは当日来ていただく皆さまに満足の笑顔で帰って頂けるよう

朝は入念な打ち合わせから始まります☀️

ミーティングは入念に…

 

 

 

 

 

 

 

そして、賑やかな空気の中、無料体験会のはじまり…はじまり…

姿勢の写真撮影→カウンセリング→施術

の流れで進んでいきます。

まず、お悩みの原因を探るために姿勢の写真を撮影します📷

          👇 👇 👇

次に、今の身体のお悩みについてなどお話を伺います✏

          👇 👇 👇

いよいよ、施術を体験していただきます👴

          👇 👇 👇

そして最後に身体の変化を実感していただき終了になります😊

 

今回も100名超の方に

骨盤矯正・猫背矯正・産後骨盤矯正を体験していただき、

ご好評のうちに無事終了することが出来ました👏

 

 

みんなでハイポーズ♪

集合写真📷

 

 

と~っても濃厚で有意義な1日でした🤗

これからもみなさんの感動の笑顔を支えに

頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします。✨

 

ここで余談ですが、

肩こり・腰痛・頭痛・息苦しさ・ぽっこりお腹などなど…のお悩みには

矯正で骨盤や姿勢を整える事もおすすめですよ👍

 

   本記事は、厚生労働省認可の国家資格「柔道整復師=冨塚」が監修しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日:2019/12/10

社員旅行2019in鬼怒川

こんにちは😊

タイトルの通り、今年は社員旅行で鬼怒川温泉に行ってきました(^_^)

鬼怒川温泉といえば、観光スポット盛りだくさんですよね♪

今年も100名以上の社員が集まり、バス2台で行きました。

毎年トイレ混雑問題が勃発するのですが、今年はそれもなく平和でした(笑)

 

1日目、旅の始めはバーベキューで腹ごしらえです😋

食欲をそそります…

みんなでワイワイ♪

 そして今回お世話になる宿へチェックイン…

今年は鬼怒川温泉ホテル三日月さんにお世話になりました♪

温泉も気持ち良く大満足なお宿です♨️

さてさて、今年も恒例の宴会の様子見せちゃいますよ〜

       ↓↓↓

刈谷院のみなさん

 

刈谷院(愛知)の皆さんがミッキーマウスの曲に合わせてかわいいダンスを踊ってくれました💕

 

 

 

金沢八景院のみなさん

金沢八景院のみなさんはAKBのステキなダンスを踊ってくれました🤗

ちょっと見えにくいですが…

4人中3人は…

男性です(笑)

 

鴨居院のみなさん

鴨居院のみなさんのモノマネ大会です!!!!

チンパンジー…ゴリラ…治療のモノマネ…

ん????治療のモノマネ????

治療内容のモノマネです(笑)

これはですね…

面白さをお伝え出来ずのが残念です😩

写真はないのですが、仙台中山院のみなさんは、

クエン酸をかけてしびれるほどの酸っぱさに変身したレモンを…

早食い!!!というなんともワイルドな事をやってくれました😎

こちらもお伝え出来ないのが残念です…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2日目はたっぷりと観光を満喫しました😄

ゴーカートの上位3名の先生たち。 なんと1位はわれらが鈴木 拓 社長でした♪

ミニチュアサイズの世界遺産を堪能中です♪

忍んでます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の最後にみんな大好き✨宇都宮餃子を堪能しました♪

 

 

 

 

 

 

今年はお天気が心配でしたが、2日間とも良い天気に恵まれとても充実した社員旅行でした✌️

 

  本記事は、厚生労働省認可の国家資格「柔道整復師=富塚」が監修しています。

 

投稿日:2019/10/22

バスケットクリニック

皆さんこんにちは!

本日は、横浜ビー・コルセアーズ細谷将司選手竹田謙選手による、バスケットクリニックを開催しました(*^▽^*)★

東鴨居中をお借りして、なんと!!!

中学生100名を対象に行いました♫

中殿筋トレーニング

最初は、弊社の「体幹と中殿筋のトレーニングについて」の講習ということで、選手にも協力していただきながら学生さんとトレーニングを行いました!

皆さん、汗をかきながらも必死にトレーニングを頑張っていました(*’ω’*)

そしていよいよ!細谷選手と竹田選手による、バスケットクリニックのスタート!!!

細谷選手  竹田選手

やはりプロだな~と思うキレのある動き!パスワーク!シュート!かっこよかったです 😀 

学生さんたちも頑張ってます!

毎年恒例となった横浜ビー・コルセアーズとさくらメディカルグループの合同バスケットクリニック。

私たちを含め、学生さんたちは毎年楽しみにしているイベントの一つです(*’ω’*)

 

みんなでビーコル円陣!!!!

ビーコル円陣

1・2・3!ゴー!ビーコ―!!!

 

参加していただいた各中学校、そして、横浜ビー・コルセアーズの細谷選手、竹田選手!

本日はありがとうございました(#^^#)

 

 

 

 

投稿日:2018/08/06

中堅研修が行われました!!

こんにちは! さくらメディカル管理部です。

厳しい暑さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?(; ・`д・´)

 

7月29日に、さくらメディカルグループ(整骨院15院、介護施設4施設)の中堅クラスにあたるスタッフが集まり、株式会社Unleashの長浜 勝志先生による「チームビルディング」についての研修が開かれました。

                               

研修の様子

 

【目的・内容】

目的:成功循環モデルを土台としたチームビルディングによる成果と研修を実践に活かす 

内容:チームとは何か? 信頼関係を築く為には何が必要か? チームの成果に対してどんな貢献が出来るか?

場所:らいおんハートリハビリ温泉デイサービス舞岡(横浜市戸塚区)

 

主にグループワークを中心とした内容になっており、スタッフ皆が楽しい雰囲気で研修を受けていました(*’▽’)♪ 

今回はさくらメディカルグループ13院目の『あい鍼灸整骨院(仙台市宮城野区)』からも、わざわざ石山先生が参加してくれました!

グループワーク(らいおんデイサービス舞岡の齊藤さん)

石山先生カメラ目線!

遠いところから「おつかれさま~ 🙂 」

今回学んだことをそれぞれの現場で活かし、次回の研修でさらに成長したみんなに会えるのが楽しみです(#^^#)☆

 

私達さくらメディカルグループでは、このような外部研修をたくさん行っています。これは治療の技術だけでなく、心のマネジメントを行うことによってスタッフ同士のコミュニケーション能力を高めることを目的としています。一見、怪我の治療には関係ないように思われますが、このような勉強を行うことにより、より良い意思疎通を通じて全スタッフが患者様の怪我の状況を把握し、誰が治療しても最大の効果を上げることができると信じています。

 

 

投稿日:2018/08/01

ビーコルセアーズの満田選手来社!!

こんにちは。さくらメディカル本部です  🙂 

とうとう梅雨入り☔しましたね。。 

じめじめな日が始まりますが、そんな中、さくらメディカルがオフィシャルパートナーをさせていただいているプロバスケットボールチーム【横浜ビーコルセアーズ】の満田丈太郎選手が爽やかに来社されました !

 

何度も試合は観戦しましたが、目の前で見ると、、、やはり背が高い!すごいオーラ!!プロの選手はとてもキラキラしていました✨✨

残念ながらビーコルセアーズを卒業し、名古屋のチームに移籍することになった満田選手ですが、これからもきっと大いなる活躍を見せてくれることでしょう。楽しみです!名古屋の地でも頑張ってください✨

これからもさくらメディカルは、ビーコルセアーズを応援していきます!         

🏀GO!GO!ビーコル!!!🏀

投稿日:2018/06/06

1 2 3

トップへ戻る